がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

敏感でありつづけねば/ご恩は一生忘れない

こういう見出しのニュースが流れていました。
競泳・全国中学が異例の短水路開催 アッププール&リレーも無し…現役トップ選手も反応「何かできることは」

内容をつまむと

8月に宮城県で開催予定の「全国中学校水泳競技大会」史上初めて25mの短水路プールで行われる
3月に発生した福島県沖地震により、開催予定プールの天井が崩落し、大会までに改修が間に合わない
■短水路のサブプールが使えるので、そこで実施する
■その影響で、リレー競技は実施しない
■地区ブロックや他県での代替開催を探ったが、条件面で折り合いがつかず、一時は中止やむなしの状況になっていた

(スポーツ報知 2022-6-26 → LINK

思い出したのです。東日本大震災津波が発生した2011年を。
その年は
北東北でインターハイ(全国高校総合体育大会)が行われる年で、岩手県でも10競技が予定されていました。

予定どおりに行うことがとても難しい競技が、2競技、出てきました。
その時に、
秋田県の由利本荘市と、岩手県の八幡平市が、代わりに競技会を開催してくださったのです。(注:雫石町もやると言ってくださいましたが、競技運営の諸条件で八幡平市になりました)
そのおかげで、
高校生たちは、予定どおりのカタチで、それまでの練習の成果を発揮して、競い合うことができました。

その時の気持ちを
「ご恩は一生忘れない」というブログに書いています。

そのブログの中で二つ考えました。
・一つは、八幡平市と雫石町は「何をたすけようとしたのか」ということ
・二つ目は、なんで、その「二つの市町からしか申し出がなかったのか」ということ

hirafujijun.hatenablog.com

きっと、
皆さん、すっかり忘れてしまっているだろうから、思い出してほしくって、私が皆さんにお伝えするのです。
あの時は、
本当に悲しくて、本当にうれしかったのです。

八幡平市と雫石町、秋田県由利本荘市は、
何をたすけてくださったのか、先ほどの私の記事をお読みいただき、思い出してくださいね。

鈍感になることは、風化している証拠です。

***

■滋賀からヨットを車で持ってきた方もいらっしゃった→ link 

■八幡平市のレスリング会場は、まるで宮古市だった→ link 

■スタンダード編集部の旧ブログには「奇跡の日」というヨット競技の記事があります。
レースから戻って来た福岡第一のヨットには、「ありがとう東北」と書かれた旗が掲げられていました
(あ、その時の私の気持ちは「宮古のサンマ」→ LINK

 

備忘記事/プロ野球で気づいたこと

プロ野球観戦で感じたことを、忘れないように記事にしておきます。

2022年6月22日に岩手県営野球場(岩手県盛岡市)で行われた、プロ野球パシフィックリーグ公式戦・東北楽天ゴールデンイーグルスvs北海道日本ハムファイターズ戦に行ってきたのです。

まず、昨日のfacebook記事を丸写ししておきます。

【丸写し、始め】

収容率100%(たぶん)のスタンドが満員になって、
天気もちょうど良くて、
岩手アスリートが出場して、
ホームチームがサヨナラ勝ちして、
お弁当ブースに並んで焼きたて牛タン弁当を買って、
座席で飲み食いをして、
売り子さんからビールを追加買いして…
昨日のプロ野球、楽しかったね。
何年ぶりだろうね。
皆さま、ありがとうございました!
【丸写し、終わり。元の記事→ Link

■スペースを準備しよう

お弁当は、球場で売っているもの以外は持ち込んではいけません。
午後6時が試合開始ですので、お弁当を買わないわけにはゆきません。
どのブースも、長蛇の列。
選手プロデュース弁当が欲しくて並んだのですが、途中で「全品売り切れ」。
やむを得ないので、
お隣の牛タン弁当に並びなおし、一時間弱のねばりの末に、手に入れることができました。

並んでいる間、やることがないので、なんでこんなに時間がかかるのかなぁ…と考えていました。

販売の手順に変なところはありません。
どうやら、物理的に販売間口が狭いようなのです。
上の写真の右下を見てください。
お弁当のブースは6軒でています。
普段は、ここは駐車場になっている場所で、結構な広さがあると思っていましたが、お弁当販売ブース、イベントステージ、物販ブースを並べると、もう広げる余地はありません。

この倍のスペースがあれば、30分も並べばお弁当は買える計算です。
この球場ができた1970年ごろには「球場で購入した以外の飲食物持込禁止」などというイベントはなかったでしょうからやむを無いのですが、
新しい球場では、
イベントの時には広場になるスペースが
そして、
入場券を持たない人も楽しめるスペースも準備されねばいけません。

■ネット環境を整えねば

アップできないのです、SNSに。
既読にならないのです、同行者のLINEが。
私のちょっと前方でお弁当の列に並んでいた人は、4人分のお弁当を頼みましたが、スマートフォン決済がつながらず困っていました。
知り合いの人は、電子チケットが表示されず、大変な苦労をして入場したということです。

4月に移転新設となるこの球場では、もう、このようなゲームはないのですが、新球場でこんなことがあってはいけません。

■100%体制は大変だ

内野席は入場率100%でした。
感染対策が万全だったのでしょう。
写真には、
ビールの売り職人と牛タン焼き職人が写っています。
二人とも、
首から名札を下げていました。

名札の右上には、会社名と、たぶん、管理番号。
中央に、漢字の苗字。売り子職人はひらがなの名前。
そして、
左下が、今日は体温を測りましたよ、正常でしたよ…という、日付の入ったシール。
たぶん、
楽天手配の係員の人はすべて、体温が正常なことを確認され、検温済シールを貼っていたのでしょう。

スタンドでの飲食は可能でしたが、
大声での応援は禁止されていました。もちろんマスク着用です。
(どうやって応援すればいいんだろう…)
心配ありませんでした。
入場者全員に、メンバー表が印刷された「ハリセン」が渡されたのです。

 いいぞ、へたくそ、がんばれ、まけるな、
 ナイスプレー、グレイト、イワテノタカラ…

すべての観客の言葉は、
ハリセンの、ぱぱぱぱぱっぱぱ!
という音に翻訳され、感染拡大予防になったのです。 

岩手県のスポーツ大会には、無観客や観覧制限のあるものが、結構あります。
(プロ野球は100%だから、中学生や高校生の大会も100%でやらせろ!)
という意見が出て」くることでしょう。

でも、違います。
感染拡大予防のためのマンパワーや財源が、県内大会は十分ではない場合があります。
その理由で
競技者・関係者を守るため、スポーツを守るために、やむなく観客を制限していることがあるということをおぼえておいてくだいね。

■ビールを売る人が職人だった件

ビールは、どのブースでも、どの銘柄でも750円でした。
スタンドに売りに来る売り子さんのビールもそうです。
3回裏だったでしょうか、4回表だったでしょうか、ビールがなくなったので売り子さんを、ニコニコしながら呼びました。

(ビールちょうだい!)
売り子さんも、やっぱりニコニコしながら、こういいました。
(今までのカップが品切れたので、
 倍の大きさのカップに切り替わりました。
 一杯1500円になりますが、
 いいですよね!)
隣に座っていた人を見ると、
GOGOというサインなのでしょう、ニコニコしながら肘で私の脇腹を突いています。
(もちろん!)

職人技です!

 

スポーツを読む/岩手は凄いぞプロジェクト

岩手県盛岡市の「さわや書店フェザン店」に、こんなコーナーがありました。

10年以上も、岩手県を中心に定期発行されている雑誌・岩手スポーツマガジン「スタンダード」に
「スポーツを読む!」という連載ページがあります。
最新号のそのページにはこういう説明書きがついていました。

絵や文字もあなたに
スポーツ体験を与えてくれます。
今回も「さわや書店フェザン店」の
竹内敦さんに、
この時期おすすめのスポーツ書籍を
紹介してもらいました。

Standard岩手(スタンダード岩手) Vol.83 5-6月号 (2022-04-30) [雑誌] | 山口北州印刷 | スポーツ | Kindleストア | Amazon

そして、
さわや書店フェザン店のこのコーナーのポップ(写真:左上)には、こうありました。

雑誌「スタンダード」で紹介
した本を中心に、おすすめの
スポーツ読みものを集め
ました。

(すごいな!フェザン店、おそるべし!竹内店長)

***

6月12日(正確には13日深夜)にTBSの「S☆1」というスポーツ番組で
「岩手は凄いぞプロジェクト~スーパースターを輩出する岩手を総力取材~」と題した番組が放送されたそうです。(あ、起きていられず、見逃しました…)

上のTBSのTwitter[→ Link ]の絵にあるように、
岩手アスリートは

アメリカ大リーグ野球…大谷翔平、菊池雄星
日本プロ野球…佐々木朗希
スキージャンプ…小林陵侑
スノーボードビッグエア・スロープスタイル…岩渕麗楽

と、世界の、日本のスポーツ界で大活躍。
この番組の中でも、さまざまな方々が、その理由となる考えを述べたのでしょう。

私も、その理由を問われることがあるのですが、
本当のところは、わからないのです。

***

駅の本屋さん「さわや書店フェザン店」の「スポーツを読む!」コーナーを見て、
(これも、理由の一つだろうな!)
と考えました。

スポーツって、するだけじゃない。
会場に足を運んで、観戦したり応援したりするだけじゃない、
テレビやコンピュータやスマーフォンの画面で見るだけじゃない、
本を読んでも「スポーツ」を楽しむことなんだze!

というメッセージを発している人がいて、
そうだ、そうだ、へえそうなのか…と、本で「も」スポーツを楽しんでいる方々がいらっしゃるのです。

たぶん、岩手県はそういう県…何かを提案する人がいて、それをやってみようかという人もいる…なのでしょう。
考える人がいて、やってみる人がいる。
そして、
その考えや、行動を容認し推奨する人がいる…これが「岩手は凄いぞ」の理由の一つでしょう。

***

思いだしました。
「レガシー・キューブ」です。

ポジティブで有形のレガシーは、
必ずしも計画的(図の青のキューブ)とは限らず、
偶発的(図の赤のキューブ)に発生しているのかもしれない…のです。

つまり
岩手アスリートの活躍の要因は、そう簡単には説明できない可能性が大きいのだと考えるのです。
なにが
優秀なアスリートを生むのか、わからない部分があります。

きっと岩手県には、
さわや書店フェザン店の仕掛けのように、
「右下手前の隅」のブルーの層を生みだすような、ベストをめざしたベターの仕掛けがあるのだろうと思っています。

でも、本当は、まだ、わかりません。

【追】レガシー・キューブについては、以前、「左下奥」というブログに書いています[→ Link ]

岩手スポーツクイズ「S級」/トラックと東京2020の関係を述べよ

昨日、6月13日、会議の帰りに盛岡市内で見かけたトラックです。

一関市千厩町にある、廃棄物運搬収集や小型家電リサイクルなどをしている、
ニッコー・ファインメック(株)[→ Link ]のトラックでした。

調べると、
トラック後部の扉に書かれたこの絵は、
「今年も、社員のこどもたちから交通安全絵画を募集し」て[→ Link ]その絵画でラッピングしたものだそうです。
デザインもそうですが、「ただいまが毎日続く幸せを。」というスピリッツも素敵です。
みんなを大切にしてる会社のようです。

***

さて、
久々の「岩手スポーツクイズ」。今回は、難問の「S級」。

【問題】
先ほどの写真のトラックと、東京2020オリンピック・パラリンピックとの関係を、200字以内で、答えてください。

【ヒント】
❶都市鉱山
❷岩手県一関市、青森県八戸市、秋田県大館市
❸メダル

【解答例】
岩手県一関市にあるニッコー・ファインメック(株)の小型家電リサイクル事業者認定を知った一関市長が、
使用済み小型家電から金属を取り出しオリンピック・パラリンピックのメダルに使用することを、
八戸市・大館市とともに両大会組織委員会に提案した。
そのアイデアが「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」となり、全メダルがリサイクル金属で作られた。
その結果、リサイクル意識の向上がレガシーとして遺された。
(ぴったり200字!)

プロジェクトが始まったのは2017年。ニッコー社が国の小型家電リサイクル事業者に認定されたのを知った一関市の勝部修市長が、青森県八戸市と秋田県大館市とともに「リサイクル金属でメダルを」と、国や東京五輪・パラリンピック大会組織委員会に提案したのがきっかけ…
(リサイクルメダルを次代へ…一関の業者、資源回収進歩に手応え、読売新聞オンライン、2021/08/08 ↓)

どうでしょう、
1)結びつきましたか「一関市の会社とオリンピック・パラリンピック」

どうでしょう、
2)思い出しましたか「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」

どうでしょう、
3)参加しましたか「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」

どうでしょう、
4)向上しましたか「リサイクル意識」

そして
5)実行していますか「リサイクル」

***

では、自己採点

①結びついたか「一関市の会社とオリンピック・パラリンピック」
 △調べて結びついた

②思い出したか「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」
 ○思い出した

③参加したか「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」
 ○参加した(古いデジカメを回収箱に)

❹向上したか「リサイクル意識」
 ×オリンピック・パラリンピック契機では向上していない

❺実行しているか「リサイクル」
 ×オリンピック・パラリンピック契機では実行していない 

ああ、なんという!
肝心のところ、狙うところが×なのでした。
私には、
リサイクルのレガシーは、残っていないのです。

***

2019年の3月に
「私の事前風化/都市鉱山プロジェクト」というブログ記事を書いています。

私が、
2018年の1月に
回収専用ボックスに、デジタルカメラを入れたこと[→ Link ]すら忘れていたことに気づき、
「事前風化」してしまっていることに愕然としています。

災害体験の風化…などという言葉をよく耳にしますが、

私の場合、
まだ終わってもいないことの「印象・記憶」すら失われていたのです。
何といえばよいのでしょうか、事前風化でしょうか、

いずれにせよ、
愕然としたわけです。
(私の事前風化/都市鉱山プロジェクト、2019-03-04、 Link

事前風化、風化、
そして、
あとかたもなくなっている忘却…気をつけねば。

***

私は、これからこうします。

■なにか面白いものを見つけた時は、ストックしてある面白いものと繋いでみる
■面白ストックがなくなってしまわないよう、キョロキョロし続ける
■アウトプット(覚えている、参加した)にとどまらず、アウトカム(行動を変えた、何かを残した)がもたらされているかを確認する

 

言いわけ/引っ越しが忙しかったので…

さっぱり、ブログを更新していませんでした。
引っ越しを、2つ、していたもので…

Facebook記事(その1)、note記事(その2)の引用です

■その1

東家 引越し大作戦!コンプリート!

左上から反時計回りに、
①わんこそばのお椀を1人5個ずつ800m運ぶのだ!
②リップスダンサーズが「わんこそばダンス」でお出迎え
③そば振舞い!ごちそうさまでした。

おもしろかった。
素晴らしい企画でした。
一生、東家を大切にすることを誓います!

引越し大作戦↓
https://wankosoba.jp/news/detail.php?id=122

■その2

引っ越しのお知らせ

ブログ引っ越し先のお知らせ。
このブログは「はてなブログ」に引っ越しいたしました。
引き続き、ご愛顧くださいませ!

新ブログのURLは↓
https://hirafujijun.hatenablog.com/
岩手のスポーツ情報目次は↓
https://hirafujijun.hatenadiary.com/

岩手緊急事態宣言の解除と部活動/戻るべきところを忘れない

2022年1月23日に出された「新型コロナウイルス岩手緊急事態宣言」が、昨日・5月30日に解除されました。

地元紙・岩手日報は、今朝の一面トップに「県緊急事態宣言を解除 部活動の制限を撤廃 マスク不要事例定時」という見出しを振って報じています。
(Web版への Link

単純な私は、

(おお、部活動はジャンジャンやっていいんだな!)と思ってしまいましたが、
(ところで「部活動の制限」って、なんだっけ?)とも感じました。

これは調べないわけにはゆきません。
岩手県の「新型コロナウイルス感染症対策本部」の会議資料[ Link ]をあたってみました。
私が調べたところでは、学校の部活動については、5回、感染症拡大防止のための活動制限が出ています。

資料をつくってみましたが、途中で、
(そもそも、感染症前に、部活動の方針ってあったんじゃない?)と思いだし、
これも岩手県のサイトから、
2019年8月に出された「岩手県における部活動の在り方に関する方針(改定版)」を見つけました[ Link ]。

さて、この二つをまとめると、このようになったのです。

思い切りかいつまんで言えば

■活動については
 平日のみ…が 「慎重に判断」
 2時間以内…が「可能な限り短時間」
■原則禁止だった
 他校との練習試合は「慎重に判断」
 宿泊を伴う活動も 「慎重に判断」

となっています。

(おお、自由自在じゃないか…)

***

ところが、考え方は次のようになっていることに気がついたのです。

宣言解除前は、対策本部からの制限に拠っていたのだが、
今日からは、部活動の方針に従うのだ!

部活動の方針は、県のものがあり、
それを参考に作られた市町村のものがあります。
県立学校にはそれぞれの学校がつくっています。

そしてそれらが公表されているので、皆さんの関係するところを調べてほしいのです。

たとえば、
盛岡市は、中学校の活動を
■休養 週2日
■時間 平日1~1.5時間、休業日2~3時間
としています[ Link ]。

『2時間以内…が「可能な限り短時間」』となったからといって、
2時間以上やっていいことではないのです。

見出しだけで判断して、間違いを起こしがちの自分に気をつけねば…と気がついたのです。

■これから、私はこうします■

❶制限があった時は、その前の基礎となる考え方を調べます

❷間違いそうになった時は、他の人にもお知らせします

スポーツ大会に図案で参加/第74回岩手県高校総合体育大会

(今日・5/13の、私のFacebook記事の転載)

昨日、第74回岩手県高等学校総合体育大会総合開会式が行われました。
4年ぶりの開催、規模縮小の形態でしたので、新聞、テレビなどで報道されています。

でも、
式典に先立って行われたプログラム図案表彰については、時間や字数の都合でしょう、たぶん、ただ一社・岩手日日新聞が伝えたのみ。

「このほか、同日は県高総体プログラム図案選考の表彰式も行われた。」

ということで、
私がお伝えしましょう。

■最優秀賞(各競技のプログラム表紙になります)
 髙橋瑚亜さん/花巻南高校3年
■優秀賞
 逢坂花音さん/一戸高校3年…「なぎなた」が、特徴です
 伊藤蒼空さん/北上翔南高校2年…フェンシングが描かれています

図案でスポーツ大会に参加!という気持ちで作られた3作品、どれも素敵です。

岩手日日新聞社(Iwanichi Online)
https://www.iwanichi.co.jp/2022/05/13/7840335/