がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

きまぐれ更新 岩手スポーツ新聞 12月3日/岩手アスリートの活躍・コラム「ドーピング関連薬剤照会はどこに」

バナー「不定期更新 岩手スポーツ新聞」

◆国際競技会での岩手アスリート成績(12/1-2)

◇スキーワールドカップ・コンチネンタルカップ
・ジャンプWC▶12位小林陵侑▶21)小林潤志郎
・コンバインドWC▶34)谷地 宙
・パラクロスカントリーCC▶13)柴田真聖
スノーボードワールドカップ
 ビッグエア▶7)岩渕麗楽
スケートショートトラックJrワールドカップ
 500m▶18)夏目 笑
柔道グランドスラム
 -73kg級▶1回戦)中野経清

◆コラム「ドーピング関連薬剤照会はどこに?」

この薬、飲んでもドーピングにならないだろうか…
どこの、だれに、どのように、相談すればいいんだろう…

調べて分かったのですが、
岩手県では
岩手県薬剤師会の「ドーピングに関するお問い合わせ」がベスト。
FAXやWebのフォームで照会できます。

ただし、
誰でも…というわけではなく、
競技団体などに所属して競技スポーツを行っている人が主な対象のようです。

ご活用を。

「身近なドーピングの落とし穴」にご注意を!」というページに詳細があります。
下の図をタップして、あるいは この下線部をタップ して、ご覧ください。

岩手県薬剤師会のリンクバナー「身近なドーピングの落とし穴にご注意を!わたしたち薬剤師はスポーツ選手の味方です」という文字がある。

参考:一般社団法人岩手県薬剤師会→ [ link ]

***

大学の先生から「岩手県のパラアスリートのドーピング・コントロール」に関する情報照会がありました。
せっかくなので、
個人名で(もちろん、岩手県障がい者スポーツ協会の事務局の監修を受けています)回答した内容をここに残します。

***

岩手県内パラアスリートに対するアンチ・ドーピング活動の現状
2023/11/28 岩手県障がい者スポーツ協会 平藤 淳

過日、ご照会いただきました件の回答です。
今後とも、岩手のパラスポーツの振興にご協力くださいますよう、お願いいたします。

◆照会内容◆

1 県として、パラアスリートの薬関係のサポートはどのような体制があるのか
2 パラアスリートからの薬の相談は誰が受けているか
3 相談される頻度が多い薬は何か
4 アンチ・ドーピング関係で課題になっていること

◆回答◆

1 県として、パラアスリートの薬関係のサポートはどのような体制があるのか

岩手県の資料(岩手県スポーツ推進審議会資料)によれば、岩手県のスポーツ関連事業の中に「アンチ・ドーピング」という記載がある項目は、

①「2 共生社会型スポーツの推進」の1項目
②「3 国際的に活躍する競技スポーツの推進」にある、
 「スポーツ医・科学サポート事業」の2項目の 合計3項目。

そのうち、
パラアスリート指導者、パラアスリートを事業対象としているものは、  
「3」のうちの、指導者研修会・アスリート研修会の2項目のみ。

なお、
事業の対象に含まれているパラアスリートは
「いわて障がい者スポーツ強化指定選手の指導者」、「いわて障がい者スポーツ強化指定選手」である。

*参考:岩手県スポーツ推進審議会(23年6月)資料
 「岩手県スポーツ推進計画」取組状況→ Link  

さらに、岩手県体育協会では、
県事業に対応する事業を岩手県選手強化事業として、県補助、toto助成等を導入し、実施しており、
国民体育大会出場者(予選会含む)への個別の薬剤指導等(照会・回答)をスポーツ医・科学委員会を活用して実施している。

*参考・岩手県体育協会令和4年度事業報告 → Link  

なお、
岩手県障がい者スポーツ協会には、アンチ・ドーピング関連事業はない。

*参考・岩手県障がい者スポーツ協会令和5年度事業計画→ Link  

 

2 パラアスリートからの薬の相談は誰が受けているか

県内アスリートの薬剤照会は、岩手県体育協会が国民体育大会(予選会含む)出場選手を主な対象として行なっている。
全国障害者スポーツ大会ではドーピングコントロールが行われていないため、その大会レベルのアスリートからの県障がい者スポーツ協会に対する薬剤相談事例はない。

また、
日本パラリンピック委員会(JPC)および日本パラスポーツ協会(JPSA)のサイトには、薬剤相談窓口へのリンクはなく、Webからの薬剤相談はできない状況にある。
なお、
国内トップレベル・国際レベルのパラアスリートの場合は、国内競技団体(NF)で指導を受け、必要に応じて相談している模様である(実態は把握していない)

ただし、
日本アンチ・ドーピング機構にはスポーツファーマシスト検索ページ[→ Link ]があり、岩手県内に25名のスポーツファーマシストの情報があり、アスリートがファーマシストと連絡が取れる状況にある。

さらに
岩手県薬剤師会は、
ホームページにアンチ・ドーピングのページ[→ Link ]を持っており、

その中で薬剤相談に関する、FAX相談用紙、携帯・パソコンからの相談フォームへのリンクがある。

 

3 相談される頻度が多い薬は何か

把握していない

 

4 アンチ・ドーピング関係で課題になっていること

1 パラアスリート・パラアスリート指導者に対する、アンチ・ドーピング教育がほとんど行われていないこと
(障がいの有無の影響よりも、大会でのドーピングコントロールの有無に、教育・啓発が左右されていること)

2 障がいの有無、出場大会のレベルに関わらず、薬剤相談等ができる窓口が県薬剤師会に開設されているが、その周知・活用がなされていないこと

3 アスリートと指導者のみならず、パラアスリートの支援者等(家族、理学療法士、作業療法士、施設職員など)を対象とした教育・啓発等が必要であるが、実施されていないこと

***