がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

座付役者と座付作家

夕方から、もさもさと雪が降ってきました。 渋滞の道路を運転しながら、 明日、八幡平市で開幕する「第47回全国中学校スキー大会」の運営が気にかかります。 (こんなに、雪が降ったら、レースを安全に行うためには、よっぽど「除雪」しなくちゃならないなぁ) 前にスキー国体をしたときもそうでしたが、こんな天気の時のコース係長は夜も眠られません。 役員、係員の皆さんには本当にご苦労様です。 体に気をつけて、全国の中学生のためにがんばってくださいね。 大会の成功をお祈りしています。 ********** 今日の午後は、大学の先生としばらくお話をしていました。 スポーツに関係する新しい授業を開講するので、その関連のお話をしにいらっしゃったのです。 久しぶりに、まじめにスポーツのお話をして、楽しかったことこのうえなし…でした。 話が進み、「施設」の話になりました。 私には「ソフトのないハードは、今の世の中つくれない」という持論がありますので、そのことをお話しすると、先生は納得できないように少し考えてから、 「ソフトのある施設とソフトのない施設の例をあげてほしい」と仰います。 認識違いが大いにありそうですが、私は、宮城の施設を引き合いに出しました。 サッカーワールドカップの会場となった利府のグランディ・21 宮城県総合運動公園と、 Jリーグ・ベガルタ仙台のホームスタジアムであるユアテックスタジアム仙台の二つです。 前者は、大きな大会が行われる施設ですが、日常的な利用はされていないようなイメージがあります。 後者は、サッカーチームのホームスタジアムですので、公式戦はもちろん、ジュニアチームの活動もあり、栄えていそうなイメージです。 2015・2019年のラグビーワールドカップの招致の際も、会場候補地に「ユアスタ仙台」があがるほどです。 先生は「なるほど」と仰いました。 「クラブと地域社会が一体となって実現する、スポーツが生活に溶け込み、人々が心身の健康と生活の楽しみを享受することができる町」を 「ホームタウン」と定義し、それをつくることを目指しているサッカーチームが「ホーム」としているグランドと、 そうでないグランドの違いだと、私は、認識しています。 そう考えれば、おとといの記事でふれた「秋田NHなど3チーム支援 県、7800万円予算計上へ」の事業意図がわかってきます。 ********** ◆君、仏壇、買ったことある? ◇あるはずないでしょう! ◆今、買う気ある? ◇あるはずないでしょう! ◆なんで? ◇仏様がないからです…  あっ!?   「最新規格の仏壇がほしいのは、仏様を拝むため!        決して、立派な仏壇を手に入れること自体が目的ではないはずだ。」  というほどのことを仰りたいのですか? ◆そのとおり。  素晴らしいパフォーマンスを日常的に皆さんにお見せする「座付役者」、  そして、  役者を生かすため、お客さまを楽しませるため、  さらに、街の人たちに幸せを享受させるための「仕鰍ッ」をつくる「座付作家」がいない「座」は  廃れる運命にあるでしょうね。 ◇す、素晴らしい!  そういえば、このブログも、岩手のスポーツの「ザツキ」ですよね。 ◆えっ!? そんなに褒めても何もでないよ!  でも、「座付」は「座付」でも「役者」なの「作家」なの、気になるなぁ。 ◇えっ!? 褒めてませんよ。  精度の低い思いつきの空論をブログに書きまくっているでしょう…だから、  「雑記」だなあ、と思っただけですけど… ◆ぎゃふん!