がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

念願のビンドン/宮古市のおもてなし

Hospitality in “Bin-Don” of Miyako city,Iwate.

Hands-on program to Lunch.

たぶん、

震災前のお正月からわが家の神棚に飾られている「お飾り」を買いに

岩手県宮古市の「お飾り市」→[Link に行ってきました。

これで来年も安心です。

***

ということで、お昼は、宮古市で。

これまで

食べたい食べたいと思っていても食べることができないでいた

「瓶ドン」をやっと食べられました。

宮古市観光文化交流協会のャXターに、こうあるとおり

なぜ「瓶」なの?

宮古のめぐみを宮古ならではの形で

提供するため「瓶ウニ」に着想を得て

誕生したのがこの「瓶ドン」です。

地元民が楽しむふるさとの味

宮古を訪れる皆様にもぜひ体験して

欲しいから、宮古体験型グルメ

「瓶ドン」を食っとがんせ。

素晴らしい「体験型」の食べものです。

はじめの写真は、食べおわった瓶ドンの瓶でしたが、

食べる前は、ほらこのとおり

瓶の中の、地元の海の幸を自分んで取り出して、

はやる気持ちを抑えながら、丁寧に、おいしそうに、ご飯のうえに乗せて、

さあ、いただきます!となるのです。

美味しいし楽しいし、

おそるべし★瓶ドンのアイデア!なのです。

***

天気も素晴らしかったので、

(せっかくだから、海を見ながら食べられるところで!)と

海岸のホテルに行ったのです。

ランチは、

バイキング中心で、瓶ドンを食べると言うと、別の部屋に案内されました。

これも、

海の見える、こじんまりとした素敵なお部屋です。

瓶ドンが出てくるまで、少し時間がかかりました。

(バイキングのほうがコストパフォーマンスが良いからなあ。

 きっと、だれも丼ものは頼まないだろうからなあ。

 今、つくっているんだろうなぁ。)

と、おとなしく待っていましたました。

瓶ドンの中味をご飯のうえに配置しながら、気がついたのです。

(瓶に詰める手間がかかっているのか!)

***

材料を切って、丼に乗せれば「海鮮丼」になります。

材料を切って、瓶に詰めれば「瓶ドン」です。

さっきの写真を見てください。

丼に乗せるよりも、瓶に詰める方が大変なように、私には、見えます。

海鮮丼も瓶ドンも

目で楽しむ、味わって楽しむことについては同じです。

でも、

乗せて楽しむということは、瓶ドンにしかできません。

お客さんの楽しみを、

一つ増やしてあげるために、

工数を増やしているのが瓶ドンなのでしょう。

スポーツ、どうだろう…

お客さんのために、何かを増やす工夫をしているだろうか…

スクリーンに向かうよりもスポーツをしている方が楽しくなるような工夫をしているだろうか…と

とても心配になったのです。

心配だけではいけません。

瓶ドンの開発のように、何かをしなくてはいけません。

がんばりますよ、がんばりましょうね!