がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

折れ線グラフ

ずっと前、

私が、まだ30代だった頃、

上司から、このように教えられました。

補助金の目的は二つある。

 一つは、「かかり増し経費の補填」

 もう一つは、「あらたな事業への誘導」

 今、君が持ってきたこの企画は

 いったいどちらなの?』

ものごとをはっきりと分けて考えないと

事業目的がはっきりとしなくなり

アウトプットは見られるものの

アウトカムが期待できないことになってしまう…

ということで、私の提案した事業は、あえなく「没」でした。

***

ラグビートップイーストリーグに所属し

トップリーグを狙って活動している

釜石シーウェイブス

2001年に

日本選手権7連覇の偉業を達成した「新日鐵釜石ラグビー部」の流れをくみ、

地域に根ざしたクラブチームとして誕生したチームです。

私もそのサメ[ターになっていますので、

シーウェイブス

さまざまなニュースが手元に届きます。

この前、

「SWタイムズ」という広報誌が届きました。

その中に、

サメ[ターに関する統計がグラフになって載っていました。

(おやっ!?)

***

4月中旬に、

熊本県を中心とした地域で大きな地震がありました。

お亡くなりなった方、

大切なもの・大切なことを失ってしまわれた方、

今なお、思うように行かない生活を送られている方、

など

たくさんの方々に被害が及びました。

心から見舞いもうしあげます。

スポーツ界も

お金や物や行動などのさまざまな支援をしていて、

頼もしい限りです。

でも、

5年前の東日本大震災津波を経験している私は、

スポーツ界も

その時には、

もっともっと、考えてなにかをした、ような気がしています。

(この非常時に、

 スポーツなんかをしてもいいのだろうか、

 復旧・復興のために、

 自分たちにできることはなんだろうか…)

うんと考えて、意見を交わして、

することやしないことを決めたような記憶があります。

私の感覚なので

間違っているかもしれませんが、

今回は、

その「考える」ということが省略され、

5年前を「前例」として行動が選択されているようないがしてならないのです。

少しだけ、不安です。

***

シーウェイブスのサメ[ターの数は

東日本大震災の年・2011年に、大きく増えました。

震災復興の意味合いが大きかったのでしょう。

ありがたいことです。

でも

次の年から、元に戻っています。

これは

補助金の考え方で言えば

「かかり増し経費の補填」でしょう。

今回のスポーツ界の支援も

このような傾向を持つような気がします。

時が時ですから、

先につながる

「あらたな事業への誘導」を検討することは難しいことだと、重々、承知しておりますが、

折れ線グラフが

次の年に、元に戻らないようにすることも

考える必要があります。

「かかり増し経費の補填」という

急な支援をすることは、

とても大切なことで、

それをなさってる方々を尊敬しておりますが、

一方に

あらたな事業を考える人、

も居なくてはなりません。

考えることを省略してはいけないはずです。