がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

一般の部

岩手県の地元紙・岩手日報には

定期的に「スポーツ広場」という面が1ページ掲載されます。

市町村レベルの、さまざまな種目の、競技会の記録が

新聞社の取材によるものではなく、読者からの提供という形で掲載されています。

今日、なんとなく目をとおしていると

「第40回盛岡市長杯争奪身体障がい者ボウリング大会」の見出しが目に入りました。

(へえ、40回もやっているのか。素晴らしいなぁ。)

と、読んでみて、びっくり!

カテゴリーが、次のように分かれているのです。

 ▽上肢の部 ▽下肢の部 ▽車いすの部 ▽視覚の部 ▽聴覚の部

そして、その全区分を通じて順位をつける

 ▽総合の部

なるほど、そういう区分になるだろう、と、思いました。

でも、

次の二つが、私にとっては、とんでもなく新鮮だったのです。

 ▽一般の部

 ▽ボランティアの部

*****

以前、

岩手県民体育大会スキー競技会で

「ハンディの部」がオープン種目として行われた、ということを、このブログで記事にしてお知らせしています。

この下線部をクリックするとお読みいただけます。)

これは、

健常者の大会に、障がいを持った方を参加させる…という考え方で、実現したものです。

ブログでは、私は

道具はちょっと違ってはいるものの、

スキーの仲間を受け入れたい、また、普段の練習の成果を発揮する場を設けてあげたい…

という気持ちだったんだろうなと、勝手に想像しています

と、評価しましたが、

「▽一般の部」

を目にしてしまった、今、

健常者スポーツに障がい者を受け入れることが「常道」とは限らないことがわかるのです。

障がい区分で行われているスポーツ大会に、

その区分に当てはまらない人が出られる「一般の部」を作って、

参加させてあげる…という考え方も確かにあるのです。

もしかすると

このボウリング大会の考え方は、

障がい者スポーツでは、当たり前のこと、なのかもしれません。

でも、私は、初めて知りました。

とても、素晴らしい取り組みです。

2016年の10月22日から、岩手県で開催される

第16回全国障害者スポーツ大会まで

あと、571日。

障がい者スポーツを運営なさっている方は

健常者にも門戸を開いていますが、

私たちは

そうではないような気がします。

自分サイドからしかものごとを見ていないことを自覚して

障害者スポーツ大会についても考えてみなければいけませんね。

*****

ボランティアの部…これも素敵ですね。

選手の支援にあたる方々が、せっかくだからと、ボウリングをプレーする。

で、結構、スコアが低いから、

後で、選手たちが、ボランティアの方々にボウリングを教えたりするんでしょうね。