がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

ベスト5を探せ

国民体育大会の東北ブロック予選も終わりました。

新聞報道を見ていると、

去年よりは良い感じの成績、という、肌感覚があります。

今後の分析を待ちましょう。

*****

さて、

競技スポーツイベントが終わると、その成績が公表され、

それに基づいて、「躍進」とか「停滞」とかの評価がなされます。

今月20日に幕を閉じた

全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に関しても、

岩手県の地元紙・岩手日報に、

「県勢躍進、メダル19入賞42 インターハイ総評」という見出しを振った、

こういう記事が載っていました。

県勢の入賞(8位内)は13競技42で、昨年(16競技39)から三つ伸ばしただけでなく、3位以上の「メダル数」でも前回13を上回る19を獲得した。優勝競技数3も1999年の岩手インターハイ(5競技)以来の大躍進。同一競技での複数入賞、2年生の活躍なども目立った大会だった。

(記事は、この下線部をクリックすると読めます。リンク切れ用心のpdfは、この下線部

おまけに

不来方勢が挑んだカヌーも6種目で賞状を手にし、女子学校対抗でも3位に入った。着実に全国トップクラスの競技力をつけていることを示した。」

とまで書いていただいて、

3月まで、岩手県の選手強化事業を担当していて、

今、不来方高校に勤務している私は、このうえなく嬉しいのであります。

*****

ということで

インターハイの入賞数をご覧いただきます。

競技によっては、6位が入賞、などということもありますので、私は、個人的に、8位以内を「入賞」と決めています。

左側が2014年、右側が2012年から14年までの3年間の累計です。

冬の競技も「暦年」で入れています。「年度」ではないのでご注意ください。

入賞数の「ベスト5」は

単年では、

陸上競技ウエイトリフティング、カヌー、ヨット、水泳(競泳)ですし、

3年累積では、

最後の水泳(競泳)と自転車が入れ替わります。

これらの競技は、

力を蓄え、入賞数で設定される「大会の目標」や、その後の評価に大きく貢献しています。

頑張っていただいて、ありがとうございます。

でも、

累積入賞「16」の陸上競技は、

累積入賞「5」のホッケーや登山の3倍強いか、というと、そうとは言い切れませんよね。

*****

今年のインターハイの「競技ごとの入賞数」を拾ってみました。

先ほどの「入賞数ベスト5」のうち、

陸上競技は、

順位が出る「種目」や「学校対抗」で、男女合計すると44のカテゴリーがありました。

44×8位ですので、352枚の賞状が出ると考えてください。

同様に計算すると、

ウエイトリフティングは224枚

カヌーは、160枚

ヨットは、32枚

水泳(競泳)は、264枚、

自転車が、104枚 でした。

そのうち、岩手県選手がもらった賞状の数の割合を調べると、こんな具合になりました。

「ホッケー」と「登山」に注目してください。

どちらも、賞状の数は、男子×8+女子×8の合計16枚しかありません。

開催年を除いて、県から1チームしか出られませんので、

賞状はどんなに頑張っても、男女合計2枚しかとれません。

素晴らしいと思いませんか、この成績。

複数校が出るとはいえ、ヨットも凄いですよね。

高校生の努力の成果に軽重はありません。

自分が取り組んでいる競技で頑張って、賞状をいただくことは、とても素晴らしいことで、

心から賞賛するものです。

でも、

統計をとるとこういう結果が出てくるのは事実です。

良い悪いではなくて、統計上の

「入賞率ベスト5」は

単年では

ヨット、ホッケー、登山、そして、なぎなた、カヌー

3年累計になると

なぎなたの代わりに、ウエイトリフティングが入ってきます。

*****

お気づきの方もいらっしゃるでしょうが、

これまでの二つの表には、20の競技(種目)しか載っていません。

全国高等学校体育連盟「加盟登録状況」という表には、36の競技が載っています。

これまで出てきていない、残りの16競技は、この3年間のインターハイでの入賞がないのです。

入賞できない競技は何をやっているの? とお考えになる方もいらっしゃるでしょうね。

先ほどの表に、登録人数の欄を加えてみました。

いかがでしょうか、

登録者がたくさんいる、

つまり、たくさんの人がその競技に親しんでいる、

具体的には

ホッケーの20倍以上も人がいる競技が三つもあります。

すばらしい!

去年の「登録人数ベスト5」は

バスケットボール、サッカー、ソフトテニス、バレーボール、陸上競技、です。

*****

ながながと、お付き合いいただいて、ありがとうございました。

何をいいたいかというと、

どんな競技にも課題はある

そして、

その課題を克服している競技が岩手県内には、ある。

だったら、

そこに勉強にゆくべきじゃあないの…という程のことを申し上げたいのです。

数で示される

「入賞数」「入賞率」「登録人数」を並べてみても、競技の特徴が見てとれます。

他にも、

スポーツの世界には、

数字で表すことに適していないような事柄もあるかもしれません。

それも含めて、

他の競技に教えを請うことが、必要なんだろうと考えます。

さて、

あなたは、

自分の弱点を得意分野として活躍している「ベスト5」を把握していて、

そこに

アドバイスを求めようと思ったことはあるでしょうか。

「ベスト5」は、案外、身近にいるような気がしますね。