テーブルの上には
紙のカップに入った、薄緑色の何ものかが置かれています。
会が始まる前に、参加者が話題にしないはずはありません。
ヨーグルトだろうとか、焼酎であろうとか、諸説紛々。
会場でお給仕をしていた人に聞きましたが(わかりません)とのこと。
ますます怪しい。
*****
昨夜は、
『平成26年度全国高総体ホッケー競技大会
沼宮内高等学校ホッケー部 優勝・準優勝祝賀会』
という催しに参加していました。
『岩手広域交流センター「プラザあい」』というホールが会場です。
皆さんご存じのとおり、
今年のインターハイのホッケー競技で
沼宮内高校は
女子が優勝、男子が準優勝しました。
その快挙をたたえる催しです。
「岩手県ホッケー協会評議員・岩手県立不来方高等学校長」としてご案内をいただきましたので、
ここは、何をおいても、参加…ということです
配布された
プログラムをみると
沼宮内高校女子ホッケーチームは
これまでのインターハイで
優勝:3回、準優勝:5回、3位:7回、ベスト8:5回
男子チームも
優勝:6回、準優勝:4回、3位:6回、ベスト8:7回
とんでもなく素晴らしい成績だと、思いませんか?
今回の快挙と、
これまでの実績に、心から賞賛の拍手を贈るものであります。
*****
祝賀会の様子は、
『全国一の喜び町挙げて ホッケー沼宮内高男女が報告』という見出しです。
その中に、こういう記述があります。
3年生の各選手が大会の感想を述べた。正規部員が10人で他部からの応援を借りて激闘を制した女子の中花愛莉主将(3年)は「人数が少ない中で一戦一戦走り抜いた。このメンバーで毎日頑張って練習し、優勝できて本当に良かった」と喜んだ。部員が少ないのです。(この下線部をクリックすると全文が読めます。リンク切れ用心pdfは、ここ。)
この記事には載っていませんが、
岩手町長であり岩手県ホッケー協会会長でもある、
民部田幾夫さんのご挨拶の中で、こういう趣獅フことが述べられています。
女子の部員不足は深刻である。
3年生がいなくなると、女子ホッケー部員は、たったの4名。
廃部は何としても防ぎたい。
町長さんが、こうお話しするほどのレベルの部員不足です。
*****
競技人口は少ないけれども、
インターハイ・国体の優勝、数知れず
日本代表選手の数は、誰も数えたことがないという程、多い
オリンピック選手、連続輩出…という、競技力の高さ。
これが、
岩手県のホッケー界の現状です。
よく頑張っているねぇ、他の競技団体は見習うべしだよねぇ…が、おおかたの評価。
*****
昨日の私のブログ記事を思い出してください。
岩手県内には
ホッケーをしている高校生の20倍を超える高校生が親しんでいる競技が3つもあることを、
お知らせしました。
余計なお世話かもしれませんが、
競技力を高めるには、競技人口を増やすには、財政基盤を確立するには…
などという多くの事柄を、
得意・不得意の競技間で、
教えあうこと、が必要になってきている時期であると考えます。
そして、
そのためには
競技の評価尺度も、
競技力重視の見方から、さまざまな観点での評価になるべきである、と、
何もできないんですが、私は、考えています。
たぶん、これが「オール岩手」
*****
あ、冒頭の写真は、
キャベツの名産地、岩手町が誇る「キャベツの冷製スープ」でした。
食べてみると、味わいよく、おなかにもずっしりとくる感じでいた。
私の周りの人はほとんど地元の人だったのに、食べるまで、だれも、わからなかったところが、これまたすごい。