がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

チーム岩手とは�B

岩手県内で商業ベースで定期刊行されている

『岩手スポーツマガジン スタンダード』は次号から消費税率改定に伴い値上げ…とあります。

買う人だけではなく、つくる人も苦しくなりそうなことに気がついたのです。

これは大変です。

だって見てください。

「本体価格」は4月以降も、3月までと同じ「667円」です。

4月以降は、

紙だって、インクだって、輸送費だって、なんだって

3%値上がりするんじゃないのかなあ…と思っています。

これまでと同じことが、同じ「本体価格」でできるんだろうか…

実はこのこと、よくわからないんです。間違いがあったらお知らせくださいね。

**********

以前、このブログの

「チーム岩手とは�@」「チーム岩手とは�A」という記事で、

内容が吟味されないまま使われている「チーム岩手」について、考えてみました。

まず、

「チーム岩手」には、おおむね、次の3つの概念があるだろうとしました。

  �@陸上競技ラグビーなどの競技別岩手県代表チームのこと。

  �A様々な競技が有機的に結合した、全ての県内スポーツ団体を網羅する組織体。

  �B経済界・産業界・官界など、岩手県のすべてを構成団体とするスポーツ支援組織。

そして、

東日本大震災前は

  �@から�Aに拡大するつもりで使われていた「チーム岩手」が

震災からの復旧・復興を視野に入れた時に

  �Bという意味での「チーム岩手」になっただろう…と結論づけました。

さらに、

「さまざまな組織がその領域を超えて連携する」組織集団が「チーム岩手」であるべきだが、

私の周辺では、

まだまだ、

�@や�Aのレベルにとどまっているんだ、と、感じていることを述べました。

「チーム岩手とは�@」は、この下線部のクリックで、

「チーム岩手とは�A」も、ここの下線部をクリックすると、お読みいただけます。

*****

昨日も「選手層」を考えるというテーマで記事にした

岩手県勢大活躍!として載せていただいた

第69回国民体育大会冬季大会スキー競技会(やまがた樹氷国体)の

「県勢総評」

という岩手日報の記事に、

『チーム岩手』という言葉がありました。

『今大会、複合後半距離のスキー板の調整に、距離のスタッフが協力した。

 2年後の地元国体でさらに成績向上を目指す上で、こうした種目の枠を超えた連携も鍵になるのではないか。

 ともに戦う「チーム岩手」としての一工夫にも期待したい。』

この記事の「チーム岩手」が意味するところは

�@陸上競技ラグビーなどの競技別岩手県代表チームのこと。

に、他なりません。

岩手県を代表する新聞がこう捉えている…

ということは、

岩手県の状態は、まだまだ、�@のレベルにすら達していない、と見ている…ということでしょう。

私たちが目指しているところはどこなのか、

ということを、明確に表現しなければいけません。

�@を目指せば、�@以上にはなりません。

�Aを目指しても、�A以上にはなりません。

�Bを目指さないことには、�Bは手に入らないのです。

しっかりがんばります。しっかりがんばりましょうね!

あ、昨日の記事は、この下線部クリックでお読みいただけます。