がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

アジアの視点

昨日は、講演会に潜り込んでおりました。

岩手県議会には

『2巡目国体を成功させ、その後のラグビーワールドカップの試合を岩手県釜石市)で開催し、沿岸地域の復興をアピールするとともに、次の世代に夢を与える議員連盟(通称)復興スクラム議員連盟

という議員連盟が組織されています。

(設立趣意書が手元にありましたのでアップしておきました。

 どんな組織なのかご興味をお持ちの方は、ここをクリックして、

 どうぞご覧ください。)

その「第2回講演会・懇談会」が夕方からあったのです。

講演の講師は「負げねっすよ、釜石 鉄と魚とラグビーの街の復興ドキュメント」をお書きになった、

ノンフィクションライターの松瀬学さんと、

その本の冒頭の章にお名前が出てくる、現在、釜石シーウェイブス事務局次長、以前は三陸ブロードネットにお勤めだった浜登寿雄さんのお二人。

とお二人のトークショー形式です。

*****

ご存じのとおり、釜石にはラグビーワールドカップを開くに足る「スタジアム」がありません。

当然、

釜石が「弱点」としている項目の一つに「スタジアム」があがってくるわけです。

この関連で松瀬さんがこんなお話をなさいました。

「後利用」が考えられていないスタジアム建設は、会場地候補から第一にはねられるであろう。

 スタジアム建設、ワールドカップ開催の「その先」に何があるのか、いや、何を置くのかが大切だ。

そして、まとめとしてこんなお話です。

様々なお話がありましたが、

(あっ!?)と思ったのは、

大学とタイアップ(誘致)するなどして、アジア・スポーツの研究所・研修所をつくってみれば…という事です。

アジアから多くの人たちが集まってくる街を、スポーツ研究をそのツールとして創りあげてはどうか…という提案です。

つまり、

アジアのスポーツパークとなり、常に国際的な異文化を融合させながら、「together」をキーワードとする、「アジアの相互理解・友好の場」を建設したらどうか、という事でした。

世界を股にかけて活躍している方は、視点が違います。

私には、アジアを範囲として事業を捉えてみる、という考え方は、残念ながら出てこないのです。

でも、

こう考えました。

釜石に、アジアのスポーツパークができ、常に国際的異文化の交流があるとしたならば、

日本中から子どもを集め、国際人を釜石で育てることができる、という事になる。

中高一貫校をつくろう。

ついでだから、大学もつくっちゃおう。

寮はつくらない、家族ぐるみで引っ越してくるだけの魅力をもった学校にしよう。

目標は、日本初の「国連事務総長」を釜石から輩出すること。

とんでもない街を作り出すことができるような気がしませんか。

**********

◇またまた始まった、大法螺!妄想!

◆でも、可能性はゼロではない。大胆な発想が必要だよ。

◇「K」が抜けましたね。

◆えっ!?

 毛は、抜けてないよ。まだまだ実用に耐えうる頭髪だよ。ほら。

◇毛じゃなくてアルファベットのケー。「K」です。

◆「K」?

◇hirafujiさんの話はきちんと考えられていなくて、いつも、アマイし!

◆えっ!?

◇KAMAISHIの話はとってもAMAISHI ってね。

◆やふん!yahun!