がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

感性と理性

昨日記事にした、トヨタの「F1からの撤退」に関連して、世の中は「速さから環境へ」シフトしているのだろうと、昨夜、寝ながら考えました。

「速さ」の感動は単純なものです。

  理性をとおさないで、空気の振動や光の反射を鼓膜や皮膚や目が感じて、

  その結果、感動します。

感性でしょうか。

「環境」の感動は複雑な概念です。

  ハイブリッド車を見て、それだけで感動する人はよっぽどの人です。

  私のような者は、

  燃費がどうとか、技術がどうとか、その結果としての温室効果ガスの排出量がどうとか…

  という基礎知識を得て

  「ほぉ〜、そんなものなのか。すごいんだな」とやっと少し心を動かします。

こちらは、理性でしょう。

**********

今日の気になるニュースは

『古代遺跡でスキーW杯計画 ローマのチルコマッシモ』

という見出しの記事です。中味は

 ▼2012年のクロスカントリースキー・ワールドカップの会場として、ローマのチルコマッシモが候補地となった

 ▼チルコマッシモは、映画「ベン・ハー」の舞台としても有名な古代ローマ最大の競技場

 ▼ローマ市内は雪がほとんど降らないために、人工雪で全長800mのコースをつくる

街の中に人工雪でコースをつくるという、似たような例は、

昨年2月にストックホルムの『ロイヤル・パレス・スプリント・コース』で行なわれた、クロスカントリースキーのワールドカップでもありました。

訳せば「皇居内スプリントコース」とでもなるのでしょうか、こちらも、町のど真ん中に人工雪のコースがありました。

日本でも、2007年に札幌で開催したノルディックスキー世界選手権の時に、札幌ドームの中にクロスカントリースキーコースを仮設しています。

叱られるかもしれませんが、

ここには

「環境に配慮して、人工雪など作らずに、雪のある山奥でレースを行なう」

ことよりも

「人工雪をつくることで環境に負荷がかかったとしても、生のレースで与える感動の価値は高い」

という考え方があるのだと推察します。

**********

今日の岩手日報の一面・左下隅に、昨日、日本陸上競技連盟が主催して盛岡で行なわれた、「キッズアスリート・プロジェクト 夢の陸上キャラバン隊」の様子がカラー写真入で載っています。

どうでしょう、子どもたちの顔!

目の前を、本当のオリンピック選手が

風を起こしながら走り抜け、

自分の背の高さを超すバーを飛び越える。

子どもたちは「理屈なしに」すごい!と感動しているはずです。

私は、今、このような「理屈なしの感動体験」が軽んじられているような気がして、

大げさにいえば、日本の将来を心配しているのです。

私たちは、

子どもたちに「直接感じる感動」を与える義務があるよな気がします。

たとえ、お金がかかったとしても…です。

さて、

ここで今日の一曲を

♪… 若いときゃ 二度ない どんとやれ 男なら 人のやれない ことをやれ …♪