がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

とめかとよまか

保護者の皆さんとバス旅行に行ってきました。

宮城県北の「みやぎの明治村 登米町(とよま まち)」が主なる目的地です。

町村合併で、

宮城県登米市登米町(とめ し とよま まち)になったのだそうですが、

「とめ」と「とよま」の読み方が、いまひとつ理解できないままです。

ちなみに

登米小学校は「とよま」、登米中学校は「とめ」、登米高等学校は「とめ」、

登米警察署は「とめ」だが、旧登米警察署庁舎は「とよま」………混乱してきました。

小さな町ですが、昔の城下町、県庁所在地であったころの建物を生かした、

教育資料館(旧登米高等尋常小学校校舎)、水沢県庁記念館(旧水沢県庁庁舎)、警察資料館(旧登米警察署庁舎)などの文化財

また、伝統券\伝承館(森舞台)などの施設があります。

(写真は「教育資料館」です)

雰囲気のいい街でした。

(詳しくは、名物「あぶら麩」のお店「元祖・熊本油麩店」のサイトで見てください。)

**********

登米町では、ローカルガイドをお願いしました。

どこに行っても、ガイドは頼むべきだと思っています。

私たちが知らない情報を与えてくださることはもちろんですが、

誤解していたことを正してくださったり、まったく違う観点からの解説を加えてくださったりします。

伝統券\伝承館という「能」の舞台に行きました。森の中にあるので「森舞台」というそうです。

実は、この森舞台は1996年にできたもので、まだまだ新しい施設です。

(雰囲気はいいけれども、最近のものだからなぁ…。

    千住博氏製作という「老松と若秩vの絵の斬新さはそのとおりだけれども、

                             所詮様式どおりの建物だしなぁ…)

などと、考えながら広縁に腰かけていると、ガイドの方のお話の内容ががらりと変わり、

施設の説明から、町に伝わる能文化の伝承のお話になりました。

(あ、「無形」を繋ぐための「施設」、つまり「ソフト」のための「ハード」なんだ、ここは!)

私一人では、到底、思いが及ばないことを教えていただきました。

そういう意味で、

観光地で、ガイドをお願いすることは、

スポーツでコーチに教えていただくことと同義ですし、テレビのスポーツ番組に解説の人がいることと同じなのでしょう。

コーチも解説者も本当に大切な役目なんだなあ…と、考えさせられた一日でした。

**********

【関係ないクイズ】

 昨夜、

 怪しい車が隣の有料駐車場にとまっていました。

 この車を発見した身内の者は、急にうれしそうに

 あちこちに電話をかけ始めました。

 なぜでしょう?

 次の選択肢から正解を選んでね。

 1 青年海外協力隊が好きだから

 2 この車が全国を「キャラバン」している車だと気がついたから

 3 この車の件で西和賀町の人からメールをもらっていたから

 4 紫波町アスレティックトレーナーが同行したことを知っているから

 5 品川ナンバーの車が好きだから

 6 明日の弁当は要りません…との報告があったから

 7 その他(ここには正解はないと思う)

【正解】

 私にもわかりません…