がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

みどりの日

今日のIBCラジオ「イヴニング・ナビゲーション」は、風見アナウンサーが不在。

加藤・平藤の中年男性コンビでしたので、チューニングを替えちゃった方も多数…と、察しています。

そこで、今日のお話を再現します。

**********

サッカーなどの審判がゲーム中に出すカードといえば、

イエロー・カード、レッド・カード(ラグビーにはゼブラ・カードも)がすぐに思う浮かびます。

これらは、皆さんご存知のように、選手がルール違反などをしたときに出されるカード

つまり、『こら!今、悪いことをしたな!出て行け!』とか言う意味を持つカードです。

ところで、

サッカーには「グリーン・カード」があることをご存知ですか?

実物は、右の写真です

一般的にグリーン・カードといえば、「米国の外国人永住権及びその資格証明書(永住者カード、Form I-551)の俗称」らしいのですが、関係ありませんし、昭和50年代後半に日本で騒がれた「グリーン・カード税制」とも全く関係はありません。

これは、

日本サッカー協会が、 「キャプテンズ・ミッション」 の中で「ミッション3」として示されている「JFAキッズプログラム」を根拠として、

12歳以下の選手の大会を対象に、フェアプレーを推進するために導入しているカードです。

子どもたちに対しては

特に、フェアプレー精神や競技者同士の助け合いなどの行動を育成することが大切…と考えており

その考えから導入したもの

スポーツの場面のみならず、大いに参考にしたいものですね。

**********

調べているうちに、

2007年から 「JFAこころのプロジェクト」 をはじめたことが分かりました。そのページの書き出しは

いま、子どもたちのために、

サッカーはなにが出来るだろう。

日本の子どもたちのために、

日本のサッカーは、

わたしたち大人は、何ができるだろう。

(以下、略)

「サッカー」を、どんな言葉に換えても通用するとも思いませんか?

**********

◇で、そのグリーン・カードはお持ちなんですか?

◆ほら、これだよ。

◇あら、「DREAM〜夢があるから強くなれる〜」とありますね。

 一枚ください。ゴロニャ〜ゴ!

◆だめ、大切にとっておいて、冥土の土産にするんだもん!

◇あらいやだ、東京出張の時に秋葉原ですか?まったく!

◆へっ!?

メイドさんのお土産にして、人気者になろうという魂胆ですね、どうせ…。

◆あ、あのね、エプロンしているメイドじゃなくて、あの世の冥土!

◇あら、失礼!