昨日は、お誘いがあって、講演会に参加させていただいておりました。
講師は
李 久惟(Li Jiu Wei,ジョー・リー)さん。
演題は
世界から見た日本〜台湾に貢献した東北の偉人たち〜
キーパーソンは
キーワードは
日本精神(LITPUN CHENGSHIN)
李さんは
いろいろなお考えの方が台湾にもいらっしゃるが…と前置きしたうえで
キーパーソンの3名をはじめとする日本の先人たちが
『利他の心と、「世のため・人のため」という志』をもって行った数々の行いが
台湾の
�@農水(食べ物と水)�A近代化の基礎インフラ、産業 �B教育(技術と精神)を大きく変え、
そのことを語り継ぐ家庭や地域での教育によって、
世代を超えての日本に対する感謝の心が生まれ、
その恩返し行動が、2011年の東日本大震災時において日本に対する200億円という寄付を実現させ、
これからも
「わが子のように」接する心や利他の精神を、これからもずっと続けてゆくという、台湾人が日本に対してできる恩返し行うであろう…
とおっしゃっていたと、私は聞きました。
先人と台湾の方々に、私たちも感謝しなければなりません。
***
さて、
なんとなく知っているのですが、
台湾を日本が統治していた時代に台湾各地を踏査した人類学者の
伊能嘉矩(いのう かのり)氏については、
恥ずかしながら、初耳だったのです。
ちょうど今、国立台湾歴史博物館では
伊能嘉矩の特別展「重返・田野:伊能嘉矩与台湾特展」が行われていますし
特別展『伊能嘉矩と台湾研究』が行われたほどのご功績をお持ちの方です。
岩手県民でありながら、名前も知らない先人が、
私には、まだまだたくさんいて、
外国の方や県外の方に教えられて気づくことが、山ほどあるのでしょう。
ぼ〜っと生きていては、いけません。
***
内側にいると気がつかないことが、たくさんあるような気がします。
最近のスポーツ界を見ていると、特にそう感じてしまいます。
関係の薄い分野の方のお話を聞いたり、
外側からの立場でものごとを確認する必要があるのですね。