がんばろう!岩手のスポーツ

岩手スポーツ応援団長を勝手に名乗る平藤淳の個人的なブログです

女性35-39 と 男性50-54 には10倍の開き/日本スポーツマスターズ水泳競技のエントリー数

日本スポーツマスターズ2022岩手大会の水泳競技が、9月3・4日に、他の競技に先だち、岩手県盛岡市で行われました。

3日の結果を見ると、女子2部(35-39歳)100m自由形の優勝者は、岩手県の村田奈々さんでした。
村田さんは、車いすで生活をなさっているいわゆる「パラスイマー」、素晴らしいことことです。

記録を調べてみると、
村田さんが出場した「女子2部(35-39歳)100m自由形」の出場者は、一人だけでした。
(私は「出場者一人」の価値は高いと考えていて、そのことは後ほど記事にしてお伝えしご意見をいただこうと思っています。)
それを見て、とても気になったので、
参加者の年齢分布について調べてみました。

この大会では
男女別に、そして9区分の年齢別に分かれて、競技が行われます。
個人種目は、
自由形・平泳ぎ・バタフライ・背泳ぎが50mと100mの2距離と200m個人メドレーの、
男女各9種目があります。

それぞれの種目のエントリー者を拾い、年齢の区分でまとめると、次のようになりました。

こういうことが見てとれます。
■どの年齢区分も、女性より男性のエントリー数が多い
■もっとも少ないエントリー区分は「女性35-39」の13。1種目平均1.4人。
■もっとも多いエントリー区分は「男性50-54」の127。1種目平均14.1人。

***

なんだか見たことがあるのです。
これでした。

岩手県スポーツ推進計画(2019年度~2023年度)改訂版[→ LINK ]

◆本県でも、市町村を通じて「県民のスポーツ実施状況に関する調査」を実施
◆2018年度の成人の週1回以上のスポーツ実施率は、61.7%
◆男女別(合計)では、2014年度には男性の実施率が女性の実施率を9.3ポイント上回っていましたが、その差は縮小傾向にあり、2018年度には0.5ポイントまで縮小
◆世代別にみると、男女ともに20代、30代、40代と徐々に実施率が低下し、40代が底。
◆概ね、スポーツ庁調査と県調査は同様の傾向で、60代以上の高齢者に比べて20代から40代の働く世代の実施率が低い傾向にあり、働く世代の運動習慣の確立が必要

***

スポーツ実施率は「勤労世代」が課題ですし、
マスターズの参加状況は「勤労・子育て世代の女性」が課題です。
スポーツに親しむ機会、その成果を発揮する機会…という両面で30代女性には障害となるものがあるようです。

これは、ずっと前からいわれていることですが、なかなか改善されません。
次の計画では、具体的なことが書かれ、行われなければいけません。

がんばりますよ、がんばりましょうね!